9月21日~10月20日までの3Fコンディションです。
岩切プロのコメント
オイルの長さは43フィートで変わっていないです。
オイル量は若干増えています。
10/11.12に開催のグランドボウルフェスティバルのコンディションパターンと同じです。
このパターンは2枚、3枚にオイリングがされていない為、外を使いすぎると曲がりすぎてしまいます。
12枚より内側がフラットエリアになっているのでそこに近いフッキングポイント設定は
内ミスがきかない可能性が高いです。
フッキングポイントは内壁が明確にあり
フラットエリアを避けれる7-8枚に設定するのが
オススメです。
5枚外にボールが早めに触れてしまうと曲がりすぎる可能性がありますので前回より
内側のライン撮りにかわります。
真ん中のオイル量も増えていますのでボールもキャッチ力が強いほうがいいです。
外目に出すなら対称コア、絞り気味なら非対称コアという感じになりやすいです。
岩切は曲がらないタイプですが6枚より外まっすっぐのラインは手前でキャッチしてしまうので
曲がり過ぎるかエネルギーロスをしてしまいピンアクションもでないです。
10枚から13枚のスパットエリア(ボールによって変わる)を通しフッキングポイントを7枚に設定して攻めるのが個人的には投げやすいです。表面加工は2000番ぐらいのポリッシュではないボールを基本使用します。
今月発売のアテンションエッジがおすすめです。
気温湿度によりオイルの乗り具合の感じ方がかなり違います。
この時期は日によって寒暖差ありますし、梅雨に入っていきますので
湿度も変わりやすいのでフッキングに影響しやすいです。
未使用レーンでも違いが出てしまいますが、スポーツボウリングはレーンコンディションを
対処するのが醍醐味なのでボールチョイスやラインチェンジを楽しみましょう!!
※グランドボウルフェスティバル参加予定の皆様へ。
稲沢グランドボウルはプロレーンという板の種類で岡崎はシステム300です。
板が稲沢のほうが硬いので手前の走り感、フッキングの違いはでます。
またメンテマシンの種類もオイルの種類の違いもあります。
合うボールが変わったり、投球ラインがかわりますのであくまでも参考程度に
とどめておいてください。